当ジム利用前 | 当ジム利用後 | |
身長 | 163cm | |
体重 | 70.6kg | 59.6kg(-11kg) |
ウエスト | 88cm | 64.5cm(-23.5cm) |
目次
身長約160cm、体重70kgの女性が-11kg痩せたパーソナルトレーニングのビフォーアフター動画
パーソナルトレーニングでダイエットを始めたきっかけ
元々太りやすい体質で、体型にコンプレックスを抱えていました。
元カレからは
「デブのくせによく食うな」
「ブス」
「肌汚いから病院に行った方がいい」
など容姿に対するネガティブな言葉をかけられて、別れた後に自分で処理しきれなくて、母親と祖母に電話でそのことを話したら自分以上に二人の方がショックを受けていました。
自分を変えて自信をつけて、祖母と母を安心させたいと思い連絡させていただきました。
身長約160cm、体重70kgの女性が-11kg痩せたパーソナルトレーニングの過程をご紹介!
小坂さんは体型にコンプレックスがあるとのことでしたので、細くて美しい体作りができるように心がけました。
下半身が特に気になるとお伺いしたので、下半身を引き締めてお尻を上げるように、筋肉をつけて体重と脂肪を落とすようにしました。
下半身を鍛えることの何がいいかって、皮下脂肪が取れるのでお腹周りも同時にスッキリさせることができることなんです。
食生活や生活習慣が乱れていて食事を抜いてしまうことがあったとのことですが、炭水化物を抜くと筋肉も代謝もおちて、
痩せたとしてもげっそりしてしまうので綺麗に痩せるためにも改善していただきました!
食事は決まった時間に決まったものを食べることと、炭水化物をきちんと摂って筋肉を残すことで痩せやすい体を作ることができます。
トレーニングは負荷がかかる部分が違う種目を組み合わせるとより効果的なので、下半身を中心にストレッチ種目、ミットレンジ種目、収縮種目の3種類を組み合わせてトレーニングを行いました。
停滞期もあり運動習慣もなかった小坂さんでしたが、最終的に70kg台から-11kg痩せれたのはご本人の努力あってこそだと思います!
狙い通りお腹周りの脂肪も一緒に落ちて、ウエストは-23.5cm。思ったよりかなり効果が出て良かったです!
最後の1回!の後にもう3回!ようやく終わると思ったらおまけに3回!
と、自分では絶対できない追い込みを楽しくかけてくれるので気付いたら効果が出てたと思います!
ダイエット中の食事内容
・プロテイン
・ビーンズサラダ
・ブロッコリー
・ヨーグルト
・味噌汁
・鶏胸肉
etc…
MY BODY LABOでは遺伝子検査を行うことによって、4つに分類されている肥満タイプの中からあなたがどういった原因で太りやすいのかを洗い出し、効率的にダイエットできるようにいたします。
小坂さんのようにお腹回りを細くしたい方など、”部分痩せ”したい方は、まず基礎代謝を上げて皮下脂肪を落とす必要があります。
あなたの理想の体を実現するために、食事管理でボディメイクを効率化させましょう!
なぜ自分の食生活がダメかを理由をつけて教えてくれるので、
”食事制限”というよりも”食事内容の改善”というイメージで続けれました!
トレーニング内容の一部と、身長約160cm、体重70kgの女性が-11kg痩せた見た目画像
特に行ったトレーニングメニュー
・スクワット
・プランクツイスト
・レッグレイズ
・アブドミナルクランチ
・ラッドプルダウン
etc…
体重推移、食生活、遺伝子検査をもとに、お客様と相談しながらトレーニングメニューを組んでいます!
ダイエット終了後
3ヶ月のパーソナルトレーニング、お疲れ様でした!
70kg台から-11kgのダイエットに成功し、美しい体を作ることができたと思います。
今までお仕事で着用していた制服がピチピチだったり、着れないだろうなと思って諦めていた服も着れるようになったとのお声をいただき、
パーソナルトレーニング終了後5ヶ月後に再度お伺いを立てたところ、変わらぬプロポーションを維持されていました!
期間中にトレーナーがレクチャーする、”食事を選ぶコツ”や”正しいトレーニングのフォーム”はトレーニング終了後も知識としてあなたの中に残り、習慣化することができれば、痩せようと思わずとも自然と太らないように意識することができ、リバウンドを防ぐことができます!
70kg台の女性が-11kg減量に成功して、尚且つリバウンドしてないのはトレーナーとしてもとても嬉しいことです!
そもそも運動習慣や食事制限の知識がない中で、ダイエットや食事制限を習慣化するのは難しいことだと思います。
頭ではわかっていても、いざやろうとすると調べるのも面倒だし、調べたとしても正しくできているかわからない。効果が出ないとやり方が間違っていたのではないかと思い、疑心暗鬼になってしまってまた違う方法を試してみたり、ダイエットを諦めてしまったことはないでしょうか?
トレーニングも食事内容もがむしゃらにやれば痩せれるわけではなく、
・食事に関しては”食事を抜く”のではなく”代謝を促進し、ダイエット効率を上げる食材をきちんと食べる”
・トレーニングに関しては”とにかく沢山回数をこなす”のではなく、”正しいフォームで、10回できるかどうかの負荷をかけてトレーニングする”
ことが大切で、どれか一つ欠けると思うように痩せなかったり、代謝が落ちてリバウンドの原因になります。
トレーニングはきちんと理解すれば楽しく、無意識に継続させることができるものです。
お悩みのあなたも、一歩踏み出せないあなたも、”頑張って辛い思いをしなくても痩せれる”ようになりますよ!
まずは無料カウンセリングにてご相談ください!
「食事を抜いちゃダメ」なのは予想外でした。
食べなければいいというものではないそうです!
3ヶ月間のダイエットを終えて
3ヶ月間、思ってみればあっという間でした!
自分が頑張ったことを認められてこなかったですし、トレーニング内容は辛いだろうなと不安だったのですが、横川トレーナーをはじめとしたオンライントレーナーの方が常に励まし、褒め続けてくれたのでモチベーションを上げる事ができました
以前は俯いている事が多かったのですが、意識せずに相手の顔を見て話を聞くようになっていたみたいで、友達からは「ちゃんと話を聞いてくれてると感じて嬉しい!」「後ろ姿で探したけど、誰だかわかんなかったよ!」と言われてとても嬉しかったです!
妊婦さんに間違われて優先席を譲られた事がある私ですが、今度は私が譲る番です!
ダイエットするために動いたからこそ、見た目も性格も180度違う自分になれました。本当に感謝しています!
「ダイエットしよう」と思ったあなた、そのマインドがあるだけですでにダイエットを始めることができています!
さらにもう一歩踏み出し、健康的に痩せるためにぜひMY BODY LABOを頼ってください!
【今回のビフォーアフターが気になった方へ!】
お腹周りが太くなる原因と対処法、ウエストが細くなるダイエット方法を紹介
「基礎代謝と筋肉量を上げてダイエット効率を上げ、トレーニングによって体を絞る」のがダイエットの基本です!
1、身体の中の大きな筋肉である”足と背中”の筋肉をまず鍛える
2、食事管理を行い、筋肉量と基礎代謝を上げる
こちらの2点はダイエットの基本で、身体のどの部分を細くしたくてもまず意識するべきポイントとなります。
今回はお腹に脂肪がつくメカニズムと、ウエストが細くなるトレーニング方法をご紹介させていただきます!
ウエストダイエットの前に知っておきたい、お腹に脂肪がつく原因
ウエストダイエットを行う前に、まずはなぜお腹に脂肪がついてしまうかを知っておきましょう。
お腹周りに脂肪がついてしまう理由として一番大きい原因は、食生活や生活週間の乱れです。
食生活の乱れとは脂肪分の過剰摂取や夜食、間食の多さなど。
一般的に皆さんが「食べちゃダメだよな」と感じた物を食べた時や、感じたタイミングで食事を行うことで乱れます。
深夜3時に唐揚げを食べるとなんとなく太りそうなのは、皆さん想像しやすいと思います。
生活習慣の乱れとは過度なストレスや運動不足、睡眠不足などです。
ストレスを抱えることで、食欲を抑える働きがあるセロトニンが減少。過食の原因となります。
また、睡眠不足や運動不足により身体の基礎代謝と筋肉量が下がることでさらに痩せにくく、太りやすい体になってしまいます。
悪循環として、生活習慣の乱れで太るとストレスが溜まり、食生活が乱れてまた太る。
と言ったケースはよくある話です。
お腹周りを細くするためのトレーニング方法
1、基礎代謝と筋肉量が落ちることで、脂肪がつきやすい体になってしまう。
2、ストレスが溜まることで食欲を抑えるホルモンが減ってしまい、過食を引き起こす
3、生活習慣が乱れることでストレスや過食を引き起こし、肥満の原因を作る
お腹周りに脂肪がついてしまう原因をまとめると、上記3点になります。
では、これらの原因を解消するトレーニング方法をご紹介させていただきます!
お腹の前面と内側の脂肪を落とす:「プランク」
プランクはお腹周りの筋肉と同時に二の腕のシェイプアップ効果もあるトレーニングです。
筋肉量が増え姿勢が良くなり、基礎代謝が上がります。
腹筋とインナーマッスルがバランスよく鍛えられるので、お腹周りの脂肪が落ちて引き締まったウエストを手に入れることができます!
シックスパックを綺麗に見せるトレーニング:「クランチ」
クランチは腹直筋に効果的なトレーニングです。
腹直筋は通称「シックスパック」とも呼ばれており、鍛えることで腹筋をくっきり浮かび上がらせて綺麗な身体を作ることが出来ます。
また、腹直筋は鍛えることで体幹が強くなり姿勢を良くする効果があるので、基礎代謝の向上や運動パフォーマンスの向上が見込めます!
体幹部の筋肉を鍛えて脂肪を落とす:「ドローイン」
ドローインは体幹と下腹部を鍛えることに有効なトレーニングです。
下腹部の筋肉量が上がると体幹と姿勢が良くなることで、内臓の働きが良くなり便秘の改善にも効果があります。
便通が良くなることでウエストのシェイプアップにもなりますし、加えて脂肪が落ちることでスリムな体型を手に入れることが出来ます。
食事改善と組み合わせて代謝と筋肉量を上げ、スリムなウエストを手に入れよう!
上記トレーニングと組み合わせてPFCバランスを守った食事管理を行うことで、さらに基礎代謝と筋肉量を効率よく増やすことができます。
また、トレーニングを習慣的に行うことでストレスの軽減になり、過食や生活週間の乱れを防ぐことが出来ます。
1つ気をつけなければいけないことは、
ウエストダイエットの場合「とにかく腹筋をやりまくれば痩せる!」というイメージを持たれる方も多いと思いますが、それではうまくいかない可能性が高いです。
腹筋とは従来割れている物であり、腹筋の上に皮下脂肪がついて隠してしまうため、お腹がぽっこりして見えるのです。
つまりはどれだけ腹筋をしたとしても、食生活や生活習慣が乱れていて皮下脂肪がつく原因を作り続けていてはウエストダイエットは成功しません。
MY BODY LABOではあなたの要望にあった最適なトレーニング方法と、あなたの体質に合った食事管理メニューを提供することで最短で美しい体を手に入れることができます。
今なら無料カウンセリングを実施中な上、LINE登録していただくと3つの特典をプレゼント!
詳しくは下のバーナーをクリックしてご覧ください!